2月の振り返り

オンライン学習
こま
こま

こんにちは。こまです。
2月は色々と頑張ったので、活動記録を残します♪

プログラミングの勉強を始めて2カ月がたちました

私は昨年クリスマスごろにプログラミングの勉強を始めました。
勉強を始めて約2カ月です。

学習が進むにつれて、なかなか作業が進まない、、ということが多く、自信消失気味でした。
なので、今月はオンラインスクールの課題を脱線して、書籍や無料サイトでの勉強も行いました。

こま
こま

やりたいことが多すぎて、毎日時間が足りません。
1日27時間くらい時間があれば、、と思います(笑)最近は少し寝不足です。

2月の活動振り返り

新しく色々なことを始めた月でした。
同時に色々なことを行うのは苦手なのですが、自分なりに頑張ったなと思います。

WordPressブログの運用を始める

もともとサイトは作成していましたが、ずっと放置していました。
今月から記事の投稿を始めました。

・勉強風景(Code+でどんな感じで勉強をしているのか/頑張ったこと)

・書籍の紹介

・制作物のアップ(ポートフォリオ/デザインカンプからのコーディングLP)

など等アップしました!

アフェリエイトにも登録しましたが、こちらはまだまだ手が付けられていません。
今後頑張っていきたいです。

こま
こま

1週間に1記事、一月に1作品くらいのペースで更新したいなと思っています。
ブログに制作物をまとめて、案件獲得に役立てたいと思います。

twitterを始める

SNSはLINE以外やったことがありませんでした(時代に取り残され気味です)💦
そんな私ですが、Twitterを始めました。

登録当初は勧誘のメッセージの多さに驚きました。
いちいちメッセージの返信をしていましたが、最近は自己紹介に『勧誘はお控えください』と一文入れています(笑)

日々の活動内容をぽつぽつとつぶやいています。
良かったら、フォローしてください!(^^)!
同じプログラミング初心者の方と、励ましあったり情報共有ができたらうれしいです。

@komama0820

書籍『HTML&CSSとWebデザイン入門講座』で学習する

知識の整理がしたくて、初心者にわかりやすいと評判の書籍で勉強しました。

前半はHTMLやCSSの基礎知識がまとめて記載されています。
後半に実際のWebサイトを作成するという流れになっていました。

こま
こま

分かりやすく、制作したサイトもおしゃれで制作過程を楽しむことができました。
知識の整理もでき、実際のコーディングに生かしたいなと思うことが多かったです。

デザインカンプからのコーディングを行う

無料サイトでの学習

スクールの演習課題に取り組みましたが、作業がなかなか進まず。行き詰ってしまいました。
気分転換にネットで見つけた難易度の低そうなデザインカンプからのコーディングを行いました。

Codestepさんは無料で利用でき、分かりやすい解説もあるので初心者にオススメです!

https://code-step.com/xd-public/

こま
こま

入門編、初級編を1つずつ行いました。

『こんな風にすればいいんだな』と気づきが多かったです。

未実施のコーディングも余裕がある時にやってみたいなと考えています。

Code+での演習課題に取り組む

諸々勉強した後にオンラインスクールの演習課題に取り組みました。

準備を丁寧にしてから、コーディング作業を始めました。
(デザインカンプを印刷して、section名、余白、文字サイズなどを書き込みました)

書籍や無料サイトで学んだことが少し生かせたかな。
以前より整理してコーディングができたかな。と思います(^ ^)!

▲クリックすると見られます。

演習課題の制作風景は改めてブログにアップしたいなと思います(^ ^)/

おわりに

毎日一生懸命勉強に取り組んでいますが、イマイチ前に進んでいるのか自信が持てませんでした。
今回の振り返りで『私、結構頑張ったな』と、客観的に自分を見直すことができました✨

毎月振り返りをしていこうと思います ^ ^♪

Code+で勉強しています。
分からないところも丁寧に指導してもらえますよ♪

動画で学べる!副業のためのプログラミング WEB制作講座 Code+ | たいち@台湾でエンジニア | Brain
>>無料講義はこちらはじめまして、岩室汰一です。僕は2年前まで手取り15万円の日本語教師をしていました。仕事にやりがいはありましたが、生活の質はかなり低かったと思います。上記の経歴からも分かる通り、僕はゴリゴリの文系です。それでもWEB制作で稼げるようになりました!実は僕はこれま image : /_nuxt/img/...

コメント

タイトルとURLをコピーしました